松阪牛麺 西宮本店ー阪神ぐるめー35件目 | もえないゴミぶろぐ

もえないゴミぶろぐ

もえないゴミぶろぐ ()
by 12

靴屋で働く主夫12のバイクでいくブログ。
野菜の直売所、ラーメン、バイク駐輪場の有無をレポート。

スタッフをやってるTSUYAKESHI黒のスタジオ、レコーディングについても。

猫譲渡のリブログから。
私も昔
兵庫動物愛護センターで
犬を貰ったことがあります。

2年位前に死んじゃいましたけど
散歩嫌いな変わった犬でした。
見た目はシェパードみたいな雑種
性格は猫のように
私にとっては
気紛れでいい犬でした。

無理矢理散歩に連れて行こうとすると
中型犬の本領発揮して
唸るし、暴れるし。
壁の所に犬の手をかけてさせて
外を見るのが好きな犬でした。(笑)

もうちょい子育てが
落ち着いたら
また、犬か猫を
貰いに行きたい なぁ。。

靴屋で働く
会社の犬
主夫12です。



今回はらーめんの話。


最近、行くらーめん屋さんは当たりが多い!
美味しい店が阪神間に増えてきたのかなぁ。

うやく
長かった春休みと
子供らのお弁当期間が
終わり
我が家も通常営業へ( ´∀`)

相変わらず
土曜日は
お弁当
小学2年生のお姉ちゃんから

“お弁当が足らない”

と言われる。

自分自身が少食な
小学生だったもんで
男の子やってた頃も
これくらいの
大きさ気がする。

背は伸びないのに
食べる量ばかり増える
お姉ちゃん。

食べたら食べた分
背も体重にも
腹回りにも
反映される
妹ちゃん。

個性だよねぇ。。。
弟に抜かれた兄貴な私としては
お姉ちゃんを応援したいところ。

ちょっと前に買ったばかりの
ハミングミントのセット。。。


二段弁当になったのが
中学生から。
う~ん(-_-;)

買うか、マトリョーシカ。。。



本日は
休みの嫁さんと
プールで休みの
幼稚園年中の妹ちゃんで
夫婦原付二種2台で
松阪牛麺 西宮本店へ。

食べログの
ページはこちら!



店の前はかなり広い。
道幅もあるし
店頭前も広い。

車の場合は
提携の駐車場のタイムズが
40m先にあるらしい。


ほっかほっか亭の奥にある

店の中はかなり
広い
春休み明け
平日水曜日の昼間ということもあり
待ちはなく、店内へ。

テーブル席こそないものの
座席が広いし、
もう少し小さい子でも
行けるように
子供用の椅子も
もちろん、取り皿
スプーン、フォークも
用意されてる。



安全な素材と
しつこくない味付けは
老若男女いけそう。

ただ良いものは高い。
美味しいものは高い。
らーめんとしては高い
と言っても相場からすると
松阪牛乗って1080円なので
納得(^^)d

昼飯としては
豪華



松阪牛麺(大盛)
松阪牛かす麺(大盛)



食べ方が乗ってる。

まずは
嫁さんの
松阪牛麺

この店の看板メニュー


出汁をかけて
いただく



ドバーっと。



太くも細くもない

スープ自体は
昆布の出汁感が凄い。
口に入れたら
柚子胡椒が広がるんだけど
辛くない( ´∀`)

でも柚子胡椒
そしてレモンを絞ると
昆布出汁が
更に引き立つ

うちの
4才の妹ちゃんも
ずるずる
そして
出汁をくれ、と
おかわりしてくる。

らーめんというより
そばに近い
わけでもなく
なんせ、
スープが旨い。



出汁スープは
同じもの

こちらは
松阪牛の
代わりにあぶらかすを
2倍入ってる。



もちろん好みにも
よるだろうけれど
私はこちらの方が好き。

あぶらかすを
入れると 
あぶらを
独特のあぶらっぽさ
そうなるイメージなんだけど
そうならない。

普通、
牛のあぶらかすを入れると
牛感が出てくる。
においであったり
甘さであったり

でもここの
あぶらかすは 
たしかにあぶらかすより
昆布出汁を感じる。

はじめから入ってる
柚子胡椒+
レモンをしぼることで
更に
昆布出汁が 
前へ前へ

そのまま食べ尽くしたい
気持ちを抑え
醤油を加える。 
 
もちろん
松阪牛麺という
看板をしょってる以上
松阪牛もメインなんだろうけど。

松阪牛も
かませで
本命は
昆布出汁スープ

その証拠に
出汁の追加も出来るからね。
食券ボタンで(笑)

柚子胡椒やら
醤油で味が少し変わる。
特に醤油は美味しいね。 

昆布だけじゃなくて
松阪牛もダシに使うなんて。。。
!!(゜ロ゜ノ)ノ
なんて発想。。。


これでも安い松阪牛。。。


美味しかったから
次は
お姉ちゃんも連れて来ようかなぁ。

にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへ
にほんブログ村


にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ SIMフリー端末・その他キャリアへ
にほんブログ村