『メンヘラ』という言葉

テーマ:


タイトル直接なのですが、私は『メンヘラ』という言葉が個人的に嫌いです。

後ほど詳しく書きますが、まずそれでも『メンヘラ』を使う人たちを変えられるとは思っていません。

また、『メンヘラ』という言葉に過敏になる自分自身の考え方を変えることが大事という話にもなります。


ーーー


私個人が障害持ち、二次障害で精神疾患を抱えて酷かった時期があり、その中で『メンヘラ治せ!』

と、友人程度の付き合いがあった人にしつこく言われたことが起因しています。

こちらとら10年以上この症状、性格、癖と付き合って生きてきてんだ、医者も10年以上、カウンセリングも受けてる上で良くなるようがんばっている中、よくもそんなこと言ってきたな!というのがまず一つ。


そして、メンヘラの言語であるメンタルヘルスが、もとより2ch(現5ch)発祥のネットスラングであることと、

第三者が蔑称とした意味で用いることが多いからです。

メンヘラの中に精神疾患や障害などは含まないというのは虫がいい話だと感じることがあります。


だってそれは、頭の回転が遅い人に向かってバカと言うことと変わらなく感じるから。

容姿が悪い人に不細工というのと何が違うのか。

実際に思っていたとしても、それを誰かの目に触れる場所で発言してしまう人は、

自分の感情をコントロールできていないことが多い印象です。


メンヘラを揶揄する人は逆になんなのか?と問いかけた際、

子供なんだと思うと返答されたことがあります。

そこまでいかなくても、衝動を抑えられない人が使っているイメージです。


だから、私自身がメンヘラという言葉を使わないでほしいと口にしても、その相手が変わることはほぼないんです。

人は分かり合えるはず、自分と同じなはず、という感情を抱いていると辛くなったりもします。

例えば小学生からバカと言われて怒ったり、猫や犬が粗相をしたから怒る、蟻が横断しててムカつく、なんて思う方が稀だと思います。

自分と相手は別の生き物だと認識できることが多いからです。


なので、誰かを変えたいと思うほどの期待は抱かない。

自分の人生は他人に左右されながら生きるものではない。

人とは価値観が別で当たり前、性格が違うのも、キャラが違うのも当たり前。

その人はそう言わざるを得ない背景があるのだろうし、そこに深く干渉する義理もない。

結局は、嫌いなものを見続けるよりは好きな人や好きなものを見ている時間を増やした方がよくて(運動なども)

期待してしまうから、変なこと言っているなと誰かに反応しちゃうんです。


だから、自分に合わないその相手や言葉の接触頻度を減らすことが第一で、

第二、第三に自分と相手の切り離しを行うことが自分の為になって、

自然と生きやすくなれるのだと思います。

スルーする力ってとても大切です。

自分を客観視して、衝動的なスイッチが入ったら10秒考えたりなど(アンガーマネジメント)して、

自分の中の問題にしないことが大事だったんだなと振り返っています。


世の中はそんな冷たいことばかりではないけれど、それでもそんなものもあります。

自分のコミュニティを守ることに力を注いでほしい。

それとできなかったからといって失敗だと思わないようにすることも大事で、

失敗したなら、その後どうするかのリカバリー力を鍛えることが大事だと認識しています。


人はどんどん経験を積んでいけるから、私自身との戦いを頻繁にしないように付き合っていきます。



 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する