こんばんは

先月、息子に頼まれて
こどもちゃれんじ小学講座の先取りをしたわけですが…
キッズワークが進まなくなりました

今までは25日の更新日を過ぎてわりとすぐに
ワークを消化してしまっていたのに

今度は小学校に向けての配信動画や
ゲームに夢中になってしまいました

全レッスンをクリアできずに月を跨いだのは初めてで、少しばかりハラハラしています

飽きもあるのかな😣
あるかも…
タブレット学習初めてもうすぐ半年ですからね

ここは私の考え方もあるかも。
小学校の動画ばかりみて…
と思うけど、

どんなところか、なにをするのか
イメージを付けるにはとても良いのかも。
30年近く前、私は子供チャレンジを年長さんから高校までずーと続けていましたが
年長さんから低学年くらいでみたDVDの内容って
ぼんやり覚えているんですよね

どのジュースが1番多いのか比べるやつ

なぜか頭に残ってます笑
そして昔はなかったけど、タブレット内のゲーム
私は仕事上、ゲーム依存、昼夜逆転、タブレットか や携帯から離れられずやめられないお子さんをたくさん見てきたので

どうしても子供がゲームをしてる姿を見ているとイライラしてしまう

ちゃんと時間を守れればいいとは思うんですが
多くのゲームは、はい、時間だよおわり!
てできないと思うんですよね

お医者様にお話しを聞いたことがあるんですが
ゲームをやらない親御さんは、はいおわり!でゲームを終わらない子供との間にギャップがあるんだそう

どゆこと??
つまりゲームって保存したり?流れがあるじゃないですか
私もゲームはほとんどしないので

このお話しは大変ためになりました

分からなすぎたので試しに自分でやってみました笑
マリオとかはすぐクリボー?に当たって進まない(下手すぎる)ので、なぜか音ゲーとブロックゲームをしてみたんですね

音ゲーは1曲終わるまで切れない…
ブロックゲームも物によっては切りにくい。
うん、なるほど!

息子の隣に座って、ここの島的なところが終わったらおしまい
て出来るのが1番いいなと思いました
なかなか難しいんですけどね。


ということで、こどもちゃれんじじゃんぷたっちのゲームもやるのはまあ良い。ブロックを指示通り繋げて消すことは視野を広げたり、指示を確認したり必要だしね

キッズワークやってねと時々声をかけながらバランスはコントロールしたいなと思いました

長くなったので一旦終えて、次は新しく入ったAI学習についても触れたいなーと思います
