DWEによって双子の違いを知る | 7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

✳︎育児記録✳︎

息子→0ヶ月から進研ゼミ、3ヶ月からdwe、3歳ピアノ、6歳から空手、RISU算数
娘→胎教からdwe、2歳6ヶ月進研ゼミ、3歳ピアノ






おはようございますウインク

今日はお出かけする、と勝手に子供と旦那が決めているっぽい…

ので、朝から息子はじゃんぷタッチを

うさぎにっこり達はdwe TACカードをニヤニヤ


双子ですが、我が家は二卵性

顔も中身も同じところを探すのが難しい双子です笑


うさぎは聴覚優位なので、英語の聞き取りが大得意立ち上がるなので1+1=2.と覚えますが、お菓子を目の前に1個置いて、ママが1個あげたら何個になる?には混乱します。

ただ最初から目の前に2個置いてあれば数えることは可能真顔


にっこりは息子と同じタイプで、視覚優位のためインプットのための掛け流しで覚えることが難しいです。音は拾えますが…

歌詞を見せてなんて書いてある英語を伝えながら覚えていきます。思考は理論派のため、なぜ1+1が2なのかを伝える必要があります。


それは登園、降園準備の時も同じで

洗濯を出して、ここにプリントを置いて、新しい服を入れてねと娘うさぎに伝えれば、娘うさぎはその通りに

毎日ひたすらそれをします。

けど娘にっこりには使った服は洗うから洗濯機に持って行ってね、明日のお昼寝の後着替えるシャツをリュックにいれてね、プリントはママがみるからここに入れてね、と出来れば一緒に繰り返さなければできません。


そしてこれを反対にすると娘うさぎは説明がながくて混乱したり、途中で嫌になったりします笑

にっこりの方はなんでそんなことしなきゃならんのだ!と言わんばかりにキレてやりません←笑



DWEにおいて、音で覚えるのはうさぎにはお歌を歌うことは簡単なことなのでCDだけでもパパっと歌えますが、

にっこりはDVDを駆使してになるので偏らないように進めていますショボーンそれでもライトブルーのオーディオは圧倒的に娘うさぎに軍杯が滝汗

息子も、娘うさぎがガンガン進んでいることもあり

焦りがみられますが、同時に

うさぎのように出来ない…と苦手意識も芽生えているのかも…チーン


劣等感にならないように、みんな違ってみんなokデレデレを伝えながら頑張りたいですねハート