初めましての方もいつもお世話になっておりますの方もこんばんは
今日は一日ほとんど子ども達と外で駆け回り疲労困ぱいです
今日はDWEもストレートプレイを2.4と2回ずつみれて満足笑
なぜ2.4かというと1.3が画面が固まってみられなかったからです
そして3月に入ったあたりから、
毎日TACカードを通すよう声をかけ
今日、なにも言わなくてもTACカードをする息子の姿がありました
えらいぞ息子
そしてじゃんぷタッチが手元に届いて数日
配信は25日からなのに毎日触れて、毎日ひらがなやら時計やらを5から10分程度やっている様子
本格的には25日に配信になるので、なんにも面白いことはないと思うのですが…
出来る!がたくさんのこどもちゃれんじは息子に向いているようです
こどもちゃれんじはさほど難しくないので
息子に関しては、学習面において
さほど気になることはないし、それなりに環境も整っていると思うのですが
ご近所の小学生ママとお話しして少し焦ったことが…
息子はかなりの慎重派
なのでできないことはやりません。
運動能力はさはど高くもないし、とにかビビリなんです

プールはさせる方がよいとアドバイスを頂きました
最初の授業で潜れないとそのあとずーとトラウマで付いていけなくなる可能性が高いよう
そうですよね…
水への恐怖心はかなりあると思っていて
やらなきゃなぁと思っていましたが毎回のレッスンの送迎が面倒でなかなか気がすすみませんでした…
ピアノは知育として、脳の体操的な意味で始めたことと、教師の前には無料の遊び場(別施設ですが)があるので、双子と待機しやすかったので
そこらへんもピアノ教室に通うことへのハードルが低かったんです
しかもピアノの先生は幼児教育や発達障害児への対応?にもかなり順応されていたので
先生に一目惚れ!というのも大きくて
ただもう年長さんです…
私の住む地域ではスキーもおそらく必須…
うーん
うちの子達は親が教えることには向いていないと思いますし。というか私が3人分教えられないし面倒もみれません
どうしよう
夏期講習的なのだけでは
解決しないと思える…
そして息子、○○ちゃんや○くん
今日プールなんだってー
みんなプール習ってるんだってー
とか言うので多分やらせた方がいい
でも送迎が…仕事もあるし…
とか考えてしまう私
4月からは空手もさせたいと思ってたのに
いきなり2つも増やすのはどうかと思うし…
悩んでます
プール、やっぱりさせた方がいいですよね?
楽天マラソン始まりますね
知育、幼児教育が気になる方ややってる方
英語カルタいいですよー
ただし日本語も読んでしまうので、導入かなと思います
初めて買ったこちらも今お試し中