献立を考えるのが苦手 | 7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

✳︎育児記録✳︎

息子→0ヶ月から進研ゼミ、3ヶ月からdwe、3歳ピアノ、6歳から空手、RISU算数
娘→胎教からdwe、2歳6ヶ月進研ゼミ、3歳ピアノ

こんにちはニコニコ
桃の節句ですねラブ
といっても、まだ我が家はひな祭りは関係ないのでスルー口笛
来年は双子のベビーちゃんのおひな祭りに準備をしているはずですね^ ^


とはいえ、私は料理が得意ではありませんショボーン
得意ではない…レベルではないかもえーん
仕事してるときはね、それでも良かったんですよ…
仕事してて忙しいという言い訳
多少お惣菜やら外食やらでほんの少しでも貯金に回せていればいいぢゃーんの言い訳
作ってる時間があれば息子を構いたいという言い訳…
そして旦那も家庭料理を求める人ではないという言い訳滝汗




とにかく時間と心に余裕のある時だけ、作ってました真顔


でもね、
食材を結構むだにしてしまうんですね。



だって冷蔵庫の中なんてそんなに見ないから滝汗滝汗滝汗
お弁当にしたって食べる時間も寝てほどないので、おにぎりとサラダ(カット野菜を詰めるのみ)
そして旦那はお弁当がいらないゲッソリ


 なので、これいつの?って感じだし、
賞味期限切れてても大体はさほど問題ないものしかないし(納豆とか笑)
あるものでなに作ろう…より、
スーパーでこれ安い!これ作ろう!
で、残った食材は冷蔵庫で保管、忘れる
を繰り返してしまうんです笑い泣き笑い泣き笑い泣き




でもこれではマズイ。
双子を妊娠し、出勤停止となったために
6ヶ月は無給状態。滝汗
旦那のお給料は多くないので
普段から、医療保険(3人分)、車の保険、携帯代、息子の通信教育代(こどもちゃれんじなど)、ウォーターサーバー代は私の給料から引かない支払われていたわけで…


これらを6ヶ月分貯金から崩れていくともうほんとギリギリなんですゲロー


ということで、
2年間の家計簿を見直すと
馬鹿みたいに食費が右肩あがりガーンガーンガーン



まずはここをどうにかしようと思ったわけです!
で、原因を考えると
まずは忘れ去られる食材をなくす(当たり前ですすみません…)ことを始めるために、
献立アプリを入手ニコ



これを使って、1週間の献立を立てた訳ですニコニコ
すると…
およそ10日で7000円しか使っていませんキョロキョロ
しかも予定ではまだあと5日間持つように冷蔵庫の中はあります滝汗
ということは15日間で1万使うか使わないか…




今までの自分をぶん殴りたいです…
贅沢していたんですね。


今後の決意と節約のため!そして双子ベビーのため!
時折家計簿らしきものもご報告させて下さいショボーン



旦那の給料をいつもマイナスにしてしまい、私が補っていたのですが
今はそれどころではないので
まずは旦那の給料黒字を目指します!ニヤニヤ



料理頑張りますねえーん
ちなみに、息子のご飯だけは毎日手作りしていましたので
そこだけは抜かりないです笑