37w5d 育児教室 | 7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

✳︎育児記録✳︎

息子→0ヶ月から進研ゼミ、3ヶ月からdwe、3歳ピアノ、6歳から空手、RISU算数
娘→胎教からdwe、2歳6ヶ月進研ゼミ、3歳ピアノ


こんばんわ。
いつも観覧andイイねandコメントありがとうございます(^^)


昨日はおっぱい教室に参加しました(*^^*)
母乳の上げ方や体制、タイミングなどは私も普段からお母さんたちにお話したり相談に乗ったりするので分かるのですが…
実際自分がやるとなると正しい体制を取るのは難しいです。
これは浅吸いになってるとかは判断出来ますが~_~;
抱っこして位置を正しく持っていくのは本当に難しい!と実感。
人形で練習しましたが、正直もっと練習したいくらいです笑


そして今日
旦那さんと一緒に育児教室へ。
メインは沐浴です!
私が旦那さんに教えてもいいのですが、多分イライラするし、真面目にやる気がしないので
他の人に指導してもらいたかったんですよね(ー ー;)

結果…
かなり彼はテンパっておりました笑
逆に不安になったよ…。
仕方ないので、家でも実際の物を使って練習してもらいました。

焦っているのか雑なのか(ー ー;)
本物のベビーなら全然綺麗に出来てないand落ちそうで危険


でも男の人ってこんなもんかな。慣れてないし仕方ない。
実際の現場ではベビーちゃんがいてやるのでパパも真剣なんだろうけど。
今日は人形だったし、家では水筒を代わりにしたので(ー ー;)

産まれてからみっちり見守りながらやるしかないですね>_<
自分でやったほうが早いですが…
育児に少しでも参加することが父親の自覚を早く促せると思うのです。
今でも全くないわけではないですが。
仕事ばかりのパパにはならないで欲しい
というのが私の気持ちです(^^)





さて。
胎動カウント
おっぱいマッサージ
骨盤体操は終了後!
あとはソフロロジーを聞いて寝ます


ではまた明日でした(^^)