桜の花見でもしようかと犬山城へ。天気予報の晴れ間を狙って行ったのですがあいにくの曇り空。

この土日は犬山祭とのことで車も人も激混み。たくさんの露天屋台が出て車山(やま)の曳き回しが行われていました。

公式によれば「国宝犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古の様式です。」とのこと。

桜と城が撮りたかっただけなのに祭りと重なってしまって1時間くらい駐車場を求めて彷徨ってしまいました。

久しぶりに写真を撮ると腕が落ちてる気がします。なかなかうまい構図を捉える事ができません。

亜種!?他のと形の違う船型が道路横断中でした。

上郷PAにて昼食。味噌カツ丼ミニきしめんセット(\1000)、美味しゅうございました。食事中、「食べりん」っていう方言を聞いたのですが、今調べたら三河弁のようですね。「動詞の連用形に「(り)ん」を付けて軽い命令形を作る」ようですが、その方は「食べなさい」と「食べりん」を併用してたので、一体どういう使い分けをしてるのか気になるところです。