それは仕事帰りのプラモの大量買い込み。いや先日思ったのですよ。夏冬用プラモ(エアコンの効いた部屋で素組みでOKなキット)のストックがないなぁ、と。接着剤や塗料は溶剤臭がするので締めきった部屋では使えないわけで。それで今日お店に調達にいった結果がコレ。

モデリングブラシHG面相筆 細(TAMIYA)
妖怪ウォッチ ジバニャン(BANDAI)
天空の城ラピュタ フラップター(BANDAI)
RGストライクフリーダムガンダム(BANDAI)
航空母艦赤城(HASEGAWA)
艦これ 駆逐艦天津風(AOSHIMA)

夏休み期間中、8月一杯はキャラクターモデルやスケールモデルが30%OFFだったのでつい。ガンプラと筆以外は全部30%引き。支払額は全部で8000円台でした。

戦艦初めて買いました。アカギは最初艦これのを買おうとしたら・・・。すぐ隣に普通なやつが置いてあって。値段見たらそっちの方が1000円も安い。キット作ってるのはどっちもハセガワだし差額は付属品の違いとみて普通の方を選択。艦これキットもどんなもんかと興味本位で新作っぽいアマツカゼを買ってみました。付属品のエッチングネームプレートってのが彩色が綺麗でした。これとシールとカードが入った袋がアオシマ製のようです。艦これプラモってアオシマとのコラボ商品のようで、タミヤやアオシマ、ハセガワがパッケージ統一して出しているんですね。今日初めて知りました。

用具売場を見てみたらモデリングブラシHG面相筆ってのが目に入りました。今年の2月に発売になったばかりのようです。合成樹脂毛(PBT)、持ちやすいグリップで約600円といい感じ。今まで目入れなどにモデリングブラシPROを1本使ってましたがイタチ毛使用との事でお高く約1600円。昔からあるモデリングブラシHFは約200円と安いんだけど極細サイズがないし柄が細い。HGはPROとHFの中間グレードに当たるのかな。