バクステ外神田一丁目、エラバレシのもえあずです

食べあるキングの定例会で
ふぐ食べてきたよ〜



ふぐの顔真似🐡笑
もえあずは去年
長崎県の平戸に養殖場の見学など
ふぐのお勉強にいかせていただいたよ



そのときの記事は
こちら→
↑今読み返すと
自分でも忘れてたこととかあって
改めて
へぇ〜ってなる
笑


天然という言葉が
もてはやされがちやけど、
今どきお魚って
養殖のほうが美味しかったり
安心で安全でしかもお手頃で
良いよね〜〜

とか話しながら、
てっさ、てっちり、からあげ、
焼きふぐなどなど
いろんな食べ方で楽しんだよ



とらふぐ亭さんの
てっちり(ふぐのお鍋)は
紙でできた紙鍋やよ



紙の方が何かが良いらしい
って説明された気がするけど
忘れた
笑

おぞうすいまで
この紙鍋で作るねん

何で燃えへんねんやろ〜???
ふぐのすごいとこは美味しくヘルシーやのに
しっかり満足感あるとこ



もえあずは朝から
たくさん踊って
おなかぺこぺこな日やったのに、
しっかり満足したよ〜





普通やけど
いろんなのが乗った
ふぐとろ丼

(↑そんな名前じゃなかったけど
勝手に命名w)
残暑厳しいこの時期にも
ぴったりな丼かも

あとあとふぐとともに養殖されてる
このとき
こんなこともあったな〜





なつかし

愛されそうなお味

ラーメン担当の
もえあずのぼうしかぶってるの
今気づいた

笑



電車で帰ったんやけど
激辛の姫さんとあまいけいきさんが
もえあずちゃん心配やからって
ふたりで近くまで送ってくれたのー

優しすぎ



今月も
楽しく勉強になりました


