昨日も書きましたが、大雨による大規模な水害、ほんとに恐ろしいものです。

東日本大震災の時は知人友人が被災地だったもので、ほんのちょっとですが手伝いと僅かではありますが募金をしてましたが、今回の様な大規模な水害は、水が捌けるまで中々復旧もできないのが何とも言えず。

地球環境として見た場合、温暖化の傾向と言われています。どの程度の影響で自然災害の発生が生じているのか、この分野は専門ではないのでわからないのですが、一度生じてしまった自然の脅威は凶悪化してるのは事実のようですね。

皆さんは「グリーンサスティナブルケミストリー」という言葉をご存知でしょうか。

まあその、ググっていただければ私が言うより正しい内容を理解できると思いますが、端的に言えば、「地球の生態系に与える影響を考慮し、省資源かつ持続成長可能な化学産業」というものです。省資源・リサイクルという地球環境だけでなく、地球規模で持続的な成長が可能であるというところが重要な点となっております。

人口増加は今後も続くとみられています。

食料問題も含め環境の保護を優先としつつも、人口増加に対応しうるべく、地球規模での持続可能なテクノロジーの発展に期待したいわけです。