入院費は月末締めだったから、8/26〜8/31までの請求総額は、168万円だった。(驚)

あくまでも、診療費の総額です。


緊急手術やICUに3日、24時間透析とお金のかかることだったからかもしれない。


もう少し細かい明細は、

初・再診料:5,240円

医学管理料:7,300円

処置料:80,600円

手術料:119,170円

麻酔料:158,380円

画像診断料:3,400円

放射線治療料:1,100円

入院料:400,490円

包括評価料:909,650円

合計すると、1,685,330円となる。


大変な手術だと聞いてた割に手術料が安くない?

シャント作成でも120,000円だからね。

ちょっと心配なのは、今月に行ったシャント手術が前回のグラフト再建から3ヶ月以内なんだよなぁ。

3ヶ月以内だと請求できないことになってて、以内でも請求できる条件にも当てはらない気がする。


6日間分の請求だから、1日当たり約29万円となる。

透析クリニックの1ヶ月当たりの診療報酬が約40万円なのて、6日間で通常透析の4ヶ月分となる計算だ。


実際に支払った金額は、食事標準負担額の5,520円だけである。


本来なら自己負担する分に名古屋市の税金が使われているので、透析をするようになってから、『ふるさと納税』はやめた。

微々たる金額だけど、本来なら名古屋市に納める税金の一部を返礼品目的で他の市町村に納めるのは心が痛む。