美味しいものがいっぱいある岡山で、何を食べようと考えてたら、最近、お寿司屋に行ってなかったので、寿司を食べに行くことにした。
店構えは、ちょっと高そうな感じだけど、リーズナブルなお店だと聞いていたので、迷うことなく入店した。
まずは、キンキンに冷えたビールを一気呑み。
泡の比率やきめ細かさがいかにも旨そう。
お刺身(つまみ)ではなく、一品料理を注文した。
帆立貝柱の雲丹醤油焼き。
絶妙の火加減で、雲丹の風味と貝柱の甘さがベストマッチ。
グラスビールを3杯呑んだあとは、冷酒(青森県の田酒)に切り替えた。
鱧と夏野菜の冷やし鉢。
鱧、トマト湯むき、オクラ、焼き茄子、冬瓜。
やっぱり夏は鱧だねって、京都人じゃないのに。(汗)
天ぷら(車海老、鱧、鱚)。
天つゆを用意してくれたけど、すべて塩でいただいた。特に車海老の甘さは格別だった。
おまかせで10貫握ってもらった。
お願いしたのは、黄ニラを入れてもらうこと。
黄ニラは岡山の名物だからね。
すべての寿司に煮切り醤油が塗ってあるので、のぞき(醤油の小皿)は必要なかった。
特に美味しかったのは、漬けまぐろ、黄ニラ、雲丹、鯛、穴子。
惜しかったのは、自家製のガリが甘かったこと。
これだけ食べて1人8000円強だったから、お店の雰囲気も含めてコスパがいいと思った。
結構酔っ払ってて、満腹中枢がおかしくなったのか、お寿司屋の後に、ラーメンを食べてしまった。
見た目どおり濃い味で、ネギがなければスープが飲めなかった。富山のブラックラーメンほどではないけど。
せっかく美味しいお寿司を食べたのに、このラーメンで余韻がぶち壊しになってしまった。(汗)
でも、結構人気のお店のようだった。