月曜の夜、透析から帰ってきて、シャワーを浴びてたら、目の前が急に真っ暗になったので、

これは低血圧だと思い、真っ裸のまま這ってリビングまで行った。

次女がいたので、血圧と酸素飽和度を測ってもらったら、血圧が64/40でSpO2が88%だった。


これはマズいと思い、救急車を呼んでもらい、念のため透析クリニックに電話をしたが留守番電話だった。


10分ほどで救急車がきて、ストレッチャーで乗り込んだが、そこから搬送先を探した。

1件目は、以前、腸閉塞になったときに救急車で運ばれたところだったが、断られた。

2件目は、一度も通院したことのない病院だったが、一発OKだった。


低血圧以外に全身に蕁麻疹が出ていた。


救急医の見立ては『アナフィラキシーショック』で、すぐにアドレナリン製剤のボスミンを打った。

その後、酸素を15リットルに上げたら、呼吸もずいぶん楽になり、SpO2はすぐに90台に回復し、血圧も120台となった。


ただ、24時間は経過観察が必要とのことで、HCU(ハイ・ケア・ユニット)へ運ばれた。



実は入院した翌日にPTAの予約があることを伝えると、翌朝に症状が落ち着いていたら、昼までに退院して良いことになった。

翌朝、救急医が病室へ来て言うには、透析中に食べたものの中でアレルギー反応(アナフィラキシー)を起こしそうなものは、『ピーナッツ』だと言う。

10粒も食べてないんだけど・・・。


しかも、朝食についてたメニューには、しっかりと『ピーナッツアレルギー』と書かれてあった。




一方のシャントの方は、低血圧の影響かスリルもシャント音も聞こえなくなっていた。