タイトルでピーンときた人は相当な鉄オタです。(笑)


水曜日は京都で、木曜日は富山で、金曜日が東京。

人づかいの荒い会社です。(汗)


JR東海で使われている特急のディーゼル機関車は、長らく85系の車両が使われていたが、昨年の夏にハイブリッド・ディーゼル機関車のHC85系の導入が発表された。

HCは、Hybrid Carの略のようだ。


使われる路線は、名古屋〜富山の特急ひだ、名古屋〜南紀勝浦の特急南紀である。

今は車両が混在しているが、3月のダイヤ改正からは全面的にHC85系に置き換わる。


名古屋から電車で富山に行くには、特急しらさぎ+北陸新幹線か特急ひだになる。

しらさぎを使った方が30分ほど早く着くが、新型車両のHC85系に乗るために、あえて特急ひだで富山に向かった。


ピカピカの車両が入線してきた。



車両の側面にはハイブリッドのロゴ。



座席も真新しい。



全席にコンセントがあり、在来特急では初めてWi-Fiが導入された。



今の世の中、電車も透析クリニックもWi-Fi完備は当たり前だよね。

さらにトイレは広々でウォシュレットだった。



富山市内にはまったく雪がなく、ちょっと拍子抜けだったので、市内から見た立山連峰の風景。