娘の新しい車がきたので、足慣らしを兼ねて、海津市にある千代保稲荷(通称:おちょぼさん)に出かけた。
おちょぼさんと言えば、串カツである。
行くお店は決まっていて、必ず立ち寄るのが『Kや』。
暑い時期だと『DK屋』(エアコンが効いてるのと大根おろしがあるので)。
おちょぼさんの串カツで有名なお店は『T家』である。
ケンミンショーでも出てた。
長女が『なぜT家に行かないのか?』と聞いてきたので、ちょうどお店が空いていたので、T家とKやで食べ比べることにした。
まずは、T家。
相変わらず揚げ台の前で立って食べる人は多かったが、お店の中は比較的空いていた。
つぎに、Kや。
ここでは、揚げ台の前で食べた。
こうして食べ比べてみると、家族全員『Kや』の方が美味しいということが分かったみたい。
今はどちらのお店も1本100円だけど、以前はKやの方が10円安かった。
で、安いのにもかかわらず、串カツの肉は間違いなくT家より大きいし、粗めのパン粉の食感がいい。
また、何といっても土手鍋の味噌の味が、ちょっと甘めでコクがあるので、味噌串カツにすると一層美味しく感じる。

