昨日の透析でのできごと。

穿刺が終わり、ラインを繋いで、血液を回すとM子さんがA側のラインの色が薄いことに気がついた。


確かに見てみると、いつもは暗赤色なのに、V側と同じくらい明赤色になっていた。


考えられることは、V側の針先の血管が狭窄してて、送られてくる血液がA側に逆流してる、いわゆる再循環が起きてるらしかった。


いろいろなところの血管を押して圧の上がり方を確認したが、再循環を否定できなかった。


そこへ院長先生が登場し、V側をまったく別の自己血管に刺すように指示し、主任のF穂さんが上腕に一発で穿刺した。

もちろん、針はいつもの15Gではなく、17Gだったので、血流も300ではなく200にした。


その間に血管外科の予約を取ってもらった。


前回のPTAが12/11だったので、1ヶ月強しかもたなかったことになる。

シャントの作り直しを覚悟しないといけないかも。