11/27付で日本透析医会から『COVID-19透析患者の急増に伴う透析施設での患者教育および対策の徹底について』というお願いが出された。

 
ここ2週間の間に全国で52人のCOVID-19透析患者が発生しており、これまで入院している患者さんと合わせて、非常に多くの患者さんが入院加療を受けている。このため、主要都市を中心にCOVID-19透析患者の受け入れ施設は満床に近い状況になっている。
 
このままでは入院透析の原則を守ることが困難で、自施設で数回の透析をお願いすることになる。
また、入院調整に時間を要するため、中3日での透析をお願いしているケースがでている。
このため、体重増加やカリウム管理など、十分な教育をお願いする。
また、今一度、感染対策の徹底をお願いする。(詳細は、こちら。)
 
うちのクリニックでも熱発でCOVID-19疑いの患者さんが出て、数回、クリニックで透析を行ったようで、ナースさん達は相当ピリピリしていた。
 
そういえば、あちこち出歩いていると思われている(実際、出歩いているんだけど)ので、入院できなくなるから気をつけるようにと脅されたんだった。(汗)