話が前後してしまうが、先々週の土曜日は2ヶ月ごとのPTA(経皮的シャント拡張術)だった。
シャント造影のとき、レントゲンの画面をたまたま見ることができた。
造影のときは、動画で行い、静止画では撮影しない。プリントアウトは、動画のキャプチャーとなる。
画面を見てると、何となく違和感があった。
その違和感の正体は、骨が黒っぽく写ってることと、特に骨の周りが輪郭線を描いたように真っ黒なことだった。
そのときの写真が、
で、ループ状のは、PTA後のグラフト血管。
問題は、上腕の骨。周りが黒くて濃い。
ネットでレントゲン写真を検索すると、
こんなイメージどおりのものが見つかる。
見慣れたレントゲン写真だと骨は白く移ってるが、PTAの写真の骨は黒い。
どうして?

