ウィルスじゃなくて、ウイルスだと思ってたけど、ハッシュタグをつけるときに、
ひらがな変換だと『い』をわざわざ小文字に変換する必要があるし、ローマ字変換だと『wirusu』か『ulirusu』。
いずれにしても、故意に『ィ』を使っている。
ウイルスは、ラテン語のvirusに由来しているが、英語もドイツ語もフランス語もスペルは同じvirusである。
ただ、発音は全然別で、英語はヴァイラス、ドイツ語はヴィールス、フランス語はヴィリュスである。
昔学校では、ビールスって習ったけど、いつの間にかウイルスって言うようになったのは、パソコンのウイルスからかな。
調べてみると、昭和28年に日本ウイルス学会の発足と同時にウイルスという表記が正式になったが、医学会では昭和50年ごろまでドイツ語呼びに由来するビールスと呼んでたようだ。
