何年ぶりかの太宰府天満宮。
前に来たときには気がつかなかったけど、何体もの御神牛(ごしんぎゅう)がいたので、見つけるたびに頭を撫でてた。(笑)
あとで調べたら境内には10体の御神牛があるそうだ。
また、天満宮の楼門はちょっと変わってる。
表から見ると、屋根が2つある。
でも、裏から見ると、屋根は1つしかない。
どうしてそういう構造にしたのかは分からないらしい。
さて、いよいよご本殿。
流造の屋根に唐破風のひさしがついた豪華な造りとなっている。
太宰府に来たからには、九博(九州国立博物館)に寄らないとね。
サッカー場がすっぽり入るかまぼこ型の巨大な建物がそびえ立つ。
ここで時間をかけてしまったので、坂本八幡宮にはギリギリとなってしまった。




