入院中の病院では、薬は自己管理となっている。
ただ、服用したかを確認するため、薬の空き袋をナースさんが回収に来る。
4ヶ月前に入院したときには、そんなシステムじゃなかった。病棟が前回と違うからだろうか?
現在服用しているのは、
ピートル:高リン血症
カルタン:高リン血症
アルファロール:活性型ビタミンD
オルケディア:副甲状腺機能亢進症
カリメート:高カリウム血症
ビオスリー:整腸剤
である。
処方箋上、ピートルは、朝1錠、昼2錠、夜2錠となっており、カルタンは毎食1錠である。
ただ、食事の量に応じて、調節するように言われている。
3分粥から食事が始まったときは、大した食事量ではないので、リンの薬を飲まなかったが、ナースさんからは絶対に飲んで下さいと言われた。
どう考えても、この食事の内容(3分粥150g、中身のないすまし汁、牛乳、お茶)でリンの薬もカリウムの薬もいらないでしょ。
どんなに理由を説明しても、処方箋を縦に病棟のナースさんはうんとは言わない。
これが、透析室のナースさんだとちゃんと理解してくれるんだけど。
