潰瘍性大腸炎で大腸を全摘後、一時的ストーマになり、その後ストーマを閉鎖した人や大腸癌で大腸の一部を摘出し、一時的ストーマになり、その後ストーマを閉鎖した人のブログを読んでストーマ閉鎖後のことを勉強中。

何を気にしているかというと、ズバリ、排便コントロールについて。

術後の排便回数は1日に20数回におよび、これが4〜5回に落ち着くまで、ブログの例だと個人差が大きく3ヶ月〜1年くらいかかっている。
早めに退院ができても、社会復帰はいつになることやら。
さらに、自分の場合は、透析をしているので、間違いなく透析中にもよおすことになる。

離脱作業の間、便意を我慢できるか?
トイレまで我慢できるか?
離脱が多くなって、正味5時間の透析ができるか?
オムツを使うことになるのか?
差し込み便器を使うのか?

などなど、疑問はつきない。

潰瘍性大腸炎のブログの事例では、結腸と直腸を摘出してること、大腸癌の事例では結腸の一部しか摘出していない。
自分のように、直腸を残し結腸だけを全摘した人のブログが見つからなかったので、どういう状況になるかまったく想像できない。

主治医に確認しても、個人差が大きいので、こればかりはやってみないとと言われた。

楽天家の自分でも、さすがに不安が大きい。