スキンケア外来(ストーマケア外来)での話。

 

パウチ(ストーマ袋)の交換の際、貼りつける部分に石鹸が残っていたり、乾燥が十分でないと、パウチを上手く貼りつけられず、すぐに剥がれてしまうことがある。


貼り付けが一見うまくいったと思っても、入浴の際、面板(めんいた)の外周部分からお湯が入り込み剥がれてしまう。

お腹にシワがあるから、ある程度仕方ないんだけど、こんな悩みを透析クリニックのナースさんに言うと、面板を貼りつける箇所の皮膚をアルコール消毒すればいいことを聞いた。

 

さっそく、貼り付け時に試してみると、アルコールの効果で石鹸の残りもきれいに拭き取れ、何より乾燥時間が早く、手際よく貼りつけることができた。

 

この話をWOCナースさんに言うと、今後はやめて下さいとキツく言われた。

理由は、アルコールで皮膚の必要な油分までもなくなり、皮膚トラブルの元になるんだとか。

 

そういえば、教えてくれたナースさんからは、WOCナースさんには言わないようにと言われたんだった。(汗)

 

WOCナースさんとの診察時間は30分もあるので、ついついしゃべっちゃうんだよなぁ。