ここ2週間ぐらい体重の増えが少なく、中2日の月曜日でも残しがないくらいだった。
担当のナースさんからは、残しがないので、必ず体調悪いんじゃないの?って聞かれた。(汗)

で、気づいたことがある。

除水量が少ないと、透析時間との差が大きく、除水終了のアラームが鳴ったときには5分以上の差がある。
この除水時間と透析時間の差を比べてみた。

除水時間

 


考えてみれば当然のことで、計算から求めた時間当りの除水量に0.01を加えてるから、除水量が少ないと差が大きくなる。

ナースさんにどうして0.01を加えるかを聞いたら、静脈圧とかの異常でアラームが鳴ると除水が止まるそうで、もし計算どおりの除水量に設定すると、透析中にアラームが鳴って除水が止まると透析時間を過ぎても除水が終わってないということになってしまう。
患者さんが嫌がるから、これを防止するために、計算から求めた時間当りの除水量に一律0,01を加えてるんだとか。

人によっては、除水が終われば透析時間が終わってなくても、終了してしまう人がいるけど、自分はきっちり透析時間まではやるようにしている。