土曜日は、愛腎協の東尾張第二本部の発足会議だった。
愛腎協の本部からは、会長、事務局長をはじめてとして、第二本部側と合わせて、16名の出席者だった。
愛腎協の組織率は、総患者数18,176名に対して愛腎協の会員が8,296名なので、45.6%となる。
行政側は、この組織率を見ていて、半数を割るようだといろいろ陳情してもあまり真剣に聞いてもらえないようだ。
やはり、組織率60%以上ないと・・・と言う話が出た。
愛知県では、透析患者は医療費の自己負担がゼロとなっているが、これは全国的にはとっても珍しく群馬県、埼玉県、愛媛県、高知県の5県だけのようである。
愛知県との打合せでは、現知事の大村さんが知事でいる限りこのゼロ政策を維持する方向で考えているらしい。
すべてのクリニックで患者会があるものだと思っていたが、自分の所属している支部の8の医療機関で4つしか患者会がなかった。
そういうところに、患者会立ち上げのサポートもしていくようである。
新組織になったからか、あれもこれもと盛りだくさんの内容のようであるが、空回りしなければいいんだけど・・・。
Android携帯からの投稿
愛腎協の本部からは、会長、事務局長をはじめてとして、第二本部側と合わせて、16名の出席者だった。
愛腎協の組織率は、総患者数18,176名に対して愛腎協の会員が8,296名なので、45.6%となる。
行政側は、この組織率を見ていて、半数を割るようだといろいろ陳情してもあまり真剣に聞いてもらえないようだ。
やはり、組織率60%以上ないと・・・と言う話が出た。
愛知県では、透析患者は医療費の自己負担がゼロとなっているが、これは全国的にはとっても珍しく群馬県、埼玉県、愛媛県、高知県の5県だけのようである。
愛知県との打合せでは、現知事の大村さんが知事でいる限りこのゼロ政策を維持する方向で考えているらしい。
すべてのクリニックで患者会があるものだと思っていたが、自分の所属している支部の8の医療機関で4つしか患者会がなかった。
そういうところに、患者会立ち上げのサポートもしていくようである。
新組織になったからか、あれもこれもと盛りだくさんの内容のようであるが、空回りしなければいいんだけど・・・。
Android携帯からの投稿