3ヶ月に1回測定してるインタクトPTHの結果、アルファロール(活性型ビタミンD製剤)を中止することになった。
これで、2種類の薬になった。

バイアスピリン:血液を固まりにくくするため
カルタン:リン吸着薬

透析導入時からのインタクトPTHはこんな感じ。

iPTH



インタクトPTHの結果なのか、高カルシウムのためか分からないから、月曜日の院長先生の回診時に聞いてみよう。

そういえば、インタクトPTHの管理値が変わったようだ。
具体的には、60~180pg/mlだったものが、60~240pg/mlに変更になった。
詳しくは、『慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常の診療ガイドライン』(日本透析医学会)を見てね。

あと、下限値を下回っている(低回転骨?)のも気がかりだ。