8月1日からの血圧の推移はこんな感じ。



平均線や限界線は、7月のデータを基にしたもの。
8月8日以降は、この平均線を下回ることが多いので、太ったかもしれない。
もちろん、身体が重くて、服の余裕度などからも自覚している。(照)
暑い夏だけど、食欲旺盛だから、太るのも無理ないか。(笑)

人間の身体は、水分、骨、筋肉(ぜい肉を含む)で構成されている。
筋肉が増えれば、そこに蓄えられる水分量が増え、結果として血液中の水分量が減り、低血圧になる。
来週にはレントゲンで心胸比を測定するから、はっきりするだろう。

ここに、BMIIと死亡リスクのグラフがある。




青い線が健常者で、赤い線が透析患者の場合である。
透析をしていない健常者は、BMIが高くなれば(太れば)それとともに死亡リスクが高くなるが、透析患者の場合は、BMIが高くなるほど死亡リスクは低下している。

このことは、透析患者の栄養パラドクスと言うそうだ。

透析で毒素も抜けるが、アルブミンなどの必要な栄養素も抜けるから、食が細ればたちまち痩せ細ってしまう。
当然そうなれば、体力(抵抗力)が下がってしまうから、死亡リスクが高まるんだと思う。

ということで、体重増加はよしとしよう。(汗)

今日は院長先生の回診なので、血圧の状態を話してみて、ドライウエイトを上げてもらおう。
それとも、レントゲンまで待った方がいいかな。