♪ボンボンボ~ンと 時計が3ぃつぅ~♪
♪坊~やおやつを 食ぁべぇました~♪
♪とろ~りとろけて と~ろり~んこ~♪
♪2つの赤い提~灯の 大須ういろのきしめんで~す~♪(笑)
前からブログに掲載しようと思ってたけど、なかなか写真を撮る機会がなくて・・・。
お店は、地下鉄名古屋駅の改札口の正面(サンロード地下街)にある。
あの大須ういろがやってる、立ち食いきしめん専門店。
東京では立ち食いスタイルは珍しくないけど、ここ名古屋では鉄道のホーム以外での立ち食いスタイルはとっても珍しい。
名古屋っ子は、立ち食いのお店にはあまり入らない。
前にドトールが栄(名古屋の繁華街)の地下街に名古屋1号店を出したときに、まったくイスを置かない立ち食いスタイルを導入したら、閑古鳥が鳴いて、あわててイスを設置したという話があるくらい。
残念なことに、メニューに『きしころ』がない。(ころきしと言う人もいる。)
きしころとは、きしめんころのことで、冷たい麺に冷たい汁をかけた、いわゆるぶっかけのこと。
ころを漢字で書くと香露で、冷たくても香がする露(つゆ)が語源らしい。
もちろん、麺がうどんになれば、うどんころ(ころうどんと言う人もいる。)になる。
♪坊~やおやつを 食ぁべぇました~♪
♪とろ~りとろけて と~ろり~んこ~♪
♪2つの赤い提~灯の 大須ういろのきしめんで~す~♪(笑)
前からブログに掲載しようと思ってたけど、なかなか写真を撮る機会がなくて・・・。
お店は、地下鉄名古屋駅の改札口の正面(サンロード地下街)にある。
あの大須ういろがやってる、立ち食いきしめん専門店。
東京では立ち食いスタイルは珍しくないけど、ここ名古屋では鉄道のホーム以外での立ち食いスタイルはとっても珍しい。
名古屋っ子は、立ち食いのお店にはあまり入らない。
前にドトールが栄(名古屋の繁華街)の地下街に名古屋1号店を出したときに、まったくイスを置かない立ち食いスタイルを導入したら、閑古鳥が鳴いて、あわててイスを設置したという話があるくらい。
残念なことに、メニューに『きしころ』がない。(ころきしと言う人もいる。)
きしころとは、きしめんころのことで、冷たい麺に冷たい汁をかけた、いわゆるぶっかけのこと。
ころを漢字で書くと香露で、冷たくても香がする露(つゆ)が語源らしい。
もちろん、麺がうどんになれば、うどんころ(ころうどんと言う人もいる。)になる。