返血時にチャンバーに血の塊ができていたり、ダイアライザーや回路の一部に血が固まっていたりする。
ある技士さんはそれを残血と言い、あるナースさんはクロットと言い、また別のナースさんはコアグラと言う。

同じ意味なんだと理解していたら、とある日の透析カードの看護記録の欄にこんな記述を見つけた。

残血


「Vチャンバー残血なし」の「残血」をわざわざ消して「コアグラ」に書き換えてある。

使い分けをしてるんだよね。

皆さんの施設では、どのように呼んでますか?また使い分けしてますか?