昨日の回診の先生は非常に親身な人なので、Kt/Vの急上昇についてコメントを貰おうとグラフを出力してい
った。
ベッドメーキングしながら、今日の受け持ちナースを見てみると、僕の担当ナースである主任さんだった。この主任さん、竹を割ったような性格で、僕自身とっても信頼してるので、先生に聞く前に主任さんに聞いてみた。
JUJU:Kt/Vが2を超えたんだけど、こんなに急上昇することあるの?
主任さん:普通はないですね。JUJUさんの場合、1.6の壁がありますからね。(笑)
JUJU:そうそう。(笑)何をしても1.6を越えなかったのが、いきなり2を超えちゃったから、ビックリしたよ。
主任さん:ちょっと変だと思うので、データを確認しますね。
しばらくして、
主任さん:ごめんなさい。入力データが違ってました。正しくは、1.65です。
JUJU:やっぱりね。1.6を超えたんだから、ヨシとするか。(笑)
で、回診のときにカルテを盗み見すると、そこには2.01と書かれてあった。
計算間違いをした上に、それを転記する際にも間違えた二重のミス。
しかも、PCRの数字も転記ミスしてた。
もう、しっかりして欲しいよ。
今までは、クリニックから出されるKt/Vの数字を信頼してて、ただ単にその数字をグラフ化してただけだけど、今後は自分でも計算してみる必要があるかも。
った。
ベッドメーキングしながら、今日の受け持ちナースを見てみると、僕の担当ナースである主任さんだった。この主任さん、竹を割ったような性格で、僕自身とっても信頼してるので、先生に聞く前に主任さんに聞いてみた。
JUJU:Kt/Vが2を超えたんだけど、こんなに急上昇することあるの?
主任さん:普通はないですね。JUJUさんの場合、1.6の壁がありますからね。(笑)
JUJU:そうそう。(笑)何をしても1.6を越えなかったのが、いきなり2を超えちゃったから、ビックリしたよ。
主任さん:ちょっと変だと思うので、データを確認しますね。
しばらくして、
主任さん:ごめんなさい。入力データが違ってました。正しくは、1.65です。
JUJU:やっぱりね。1.6を超えたんだから、ヨシとするか。(笑)
で、回診のときにカルテを盗み見すると、そこには2.01と書かれてあった。
計算間違いをした上に、それを転記する際にも間違えた二重のミス。
しかも、PCRの数字も転記ミスしてた。
もう、しっかりして欲しいよ。
今までは、クリニックから出されるKt/Vの数字を信頼してて、ただ単にその数字をグラフ化してただけだけど、今後は自分でも計算してみる必要があるかも。