大阪からうどん県(香川県)に向かった。
もちろん本場の讃岐うどんを食べに。

四国支店の同僚から事前にお店の情報を仕入れていた。
がもううどんか山越うどんが双璧だそうで、釜玉発祥の山越うどんに決めた。
11時前に並んだ方がいいと言われたが、事故渋滞に巻き込まれてしまったので、目的地をあたりやに変更。






ここではシンプルにひやあつ(冷たいうどんに熱いだし汁)を注文。
テーブルの上におろしがねとしょうがが置いてあったのには驚いた。
うどんは、角がピンと立った麺でメチャうまだった。

次は高松(丸亀?)名物の骨付鶏の一鶴へ。




親鳥とひな鳥を食べ比べたが、どっちもおいしかった。
ただ、透析患者には塩分が強すぎた。

腹ごなしに栗林公園を散歩(なぜか写真がない)して、次に向かったのが、バカ一代。
地元では、バカイチと呼ばれている人気店で、釜バター発祥のお店だそうだ。




和風カルボナーラという感じで意外にもおいしかった。

なんだか、食べてばかりの二日間だった。

ホントに透析患者?(笑)



Android携帯からの投稿