太陽光発電では、余った電力を売り(売電という)、足らない電力を買う(買電という)ことになる。
漢字は違うが、いずれも「ばいでん」という。
直近1年間の収支はこんな感じになる。
当初、冬場(12月~2月)は、買電の方が多くなると予想してたけど、こうしてグラフ化してみるとどの月も売電額が上回った。
7・8月の売電額が少ないのは、子ども達が夏休みで昼間にエアコンをつけてたためかな。
発電量と消費量で比較するのも面白いかもしれない。
買電額の年間トータル:76,738円
売電額の年間トータル:185,712円
差額の年間トータル:+108,974円
設備の回収期間を計算してみると、
設備費:215万円
補助金:28万円 差引き 187万円
これを売電額で割ると 187 ÷ 18.5 = 10.1年
実際には、オール電化になったことにより、ガス代がかからないので、ガス代を月5000円とすると、
187 ÷ (18.5 + 6) = 7.6年
8年くらいで元が取れることになる。
漢字は違うが、いずれも「ばいでん」という。
直近1年間の収支はこんな感じになる。
当初、冬場(12月~2月)は、買電の方が多くなると予想してたけど、こうしてグラフ化してみるとどの月も売電額が上回った。
7・8月の売電額が少ないのは、子ども達が夏休みで昼間にエアコンをつけてたためかな。
発電量と消費量で比較するのも面白いかもしれない。
買電額の年間トータル:76,738円
売電額の年間トータル:185,712円
差額の年間トータル:+108,974円
設備の回収期間を計算してみると、
設備費:215万円
補助金:28万円 差引き 187万円
これを売電額で割ると 187 ÷ 18.5 = 10.1年
実際には、オール電化になったことにより、ガス代がかからないので、ガス代を月5000円とすると、
187 ÷ (18.5 + 6) = 7.6年
8年くらいで元が取れることになる。