今回は、カルシウム拮抗剤(Calcium Channel Antagonists)を取り上げる。

カルシウムって人間の身体に必要な元素だから、それに拮抗(阻害)しちゃまずいんじゃないの?っていうのを名前から想像した。

英語をみれば分るとおりホントは、カルシウム・チャンネル拮抗剤と言うべきかな。

で、そのカルシウム・チャンネルとは、血管の平滑筋にあるカルシウムの通り道のことのようです。

このチャンネルをカルシウムが通ると、電気的な変化が起り、血管が収縮して、結果として血圧が上がります。

したがって、このチャンネルを塞ぐ役目のものが、カルシウム拮抗剤です。

グレープフルーツやH2ブロッカーが含まれる市販の胃薬と一緒に服用すると、薬の効果が増強されるようです。

商品としては、アムロジン、カルブロック、カルスロット、アダラートなどがある。