明日は会社の健康診断。

オプションとして、CT検査(頭部、胸部、腹部)、頸動脈エコー検査、脈派検査のうちひとつが無料で選択できる。

昨日の院長先生の回診時に、どの検査を受けたらいいか相談したら、脈派検査がいいと言われた。

検査の中身は、ABI(Ankle Brachial Index:足関節上腕血圧比)検査とPWV(Pulse Wave Velocity:脈波伝達速度)検査という2つの検査を行うらしい。

ABI検査は、両側の上腕と足首の血圧を測定してその比(ABI)を計算することにより、比較的太い動脈の内腔が狭くなっていないかどうかを調べる検査。

両側の上腕の血圧?

シャント側でも測るんだろうか?

検査技士さんに確認したら、透析患者さんの場合は片側の腕だけで大丈夫だそうだ。


PWV検査は、心臓の拍動の伝わり方の速さを調べる検査で、比較的太い血管の硬さを調べるもの。

果して、血管年齢はどのくらいだろうか?