日本三大稲荷のひとつ千代保(ちよぼ)稲荷神社へ行ってきた。
東海地方では、親しみを込めて「おちょぼさん」と呼んでいる。

あとの三大稲荷は、京都の伏見稲荷と愛知の豊川稲荷。

おちょぼさんでは、毎月末は夜通しお店がやっていて、名古屋からも水商売のお姉さん達がお店が終ったあとにやってくるらしい。
もちろん、そのお姉さん目当でやってくる男性陣も多いらしい。

あくまでも、聞いた話ですが・・・。(笑)

稲荷神社なので、あげとロウソクを持ってお参り。

おちょぼさん

 

あげ

 

あげとロウソクで50円。

ここおちょぼさんでは、なまずやうなぎなどの川魚料理が有名だけど、毎回行くのは串カツの「玉家」。

玉家

 

今回は、ワンコ連れだったので、テーブル席ではなく、店先で立食い。

串カツ

 

揚げたての串カツは、アツアツでおいしい。

奥の大鍋はもつ煮込みの鍋で、味噌串カツにしたい人は、自分でこの大鍋に串カツを突っ込んでから食べる。

精算は食べた串の数×80円。

食べ過ぎたせいか、今朝は胃が重たかった。(照)