去年の8月1日にシャントの手術をし、8月3日に初透析だったから、昨日の透析でようやく1年。

長かったようで短かったみたいで、あっという間に過ぎてしまった感じ。

当初、腹膜透析をする予定でカテーテルのオペをしたんだけど、カテーテルが入らなくてあえなく断念。しかも、部分麻酔が途中で切れて、最悪な状態に。
今までは痛みには強かったんだけど、あのオペの時から痛みに弱くなった感じ。

幸いよい先生やスタッフさんに恵まれ、快適に透析を行えることに感謝。

ということで、透析前後のクレアチニン、Kt/V、カリウム、無機リンの検査データをグラフにしてみた。

検査データ

当初、3時間透析だったのが、30分ずつ延長され今は4時間30分透析になった。
これらは、Kt/Vの推移を見れば明らか。
できれば、1.6以上を目指したいから、5時間透析にした上で、血流量のアップを図っていきたい。

幸い院長先生も自主性を尊重してくれているので助かる。

カリウムや無機リンも透析開始直後は基準値を超えることがあったが、ここ半年くらいは基準値の高めで安定している。
身体が自然と量を覚えているようだ。

ステロイドを2mg服用しているが、これもゆっくりと離脱したい。

血圧も110前後で推移しているので、高血圧の薬も減らせると思う。

何はともあれ、この1年いろいろなことがあったが、こうして元気に暮せることに感謝、感謝。

迷惑をかけた分、恩返しをしないとね。家庭にも、社会にも。