紹介状を持ってようやく近くの整形外科を受診した。
紹介状だけだったので、肩関節の具合が分らないからとレントゲンを撮影した。
さらに、肩を動かしながらエコーも撮影した。
先生の見立ては、インピンジメント症候群ではなく、肩甲骨の回転がこわばっているのと、どこかの筋肉(名前を言ってたけど、難しくて忘れちゃった)が固いらしい。
ま、リハビリもせずに1年近くもほったらかしだったんだから、筋肉もこわばるよ。
で、早速リハビリを行うことに。
待合室から除いていると、若くて可愛い理学療法士さんが・・・。(笑)
僕の担当になったのは、物腰の柔らかい20歳後半の男性だった。
そこへ、診察をした先生が現れ、多少痛くても構わないからビシバシやってくれだって。
どんなリハビリかと、多少ビビリながら(チビリながらじゃないよ)ベッドの上で待ってると、肩をいろいろと動かしながら調べ、やはり筋肉が相当固まってるとのこと。
電気治療器を20分ほど当てて筋肉をほぐしてから、リハビリの開始。
リハビリ自体はゆっくり肩関節を動かすくらいだから、痛みもなく順調。
あとは、時間のあるときにリハビリに通えばいいらしい。
家で行うリハビリ方法を教えてもらった。
早速、今日から実施しよう!
紹介状だけだったので、肩関節の具合が分らないからとレントゲンを撮影した。
さらに、肩を動かしながらエコーも撮影した。
先生の見立ては、インピンジメント症候群ではなく、肩甲骨の回転がこわばっているのと、どこかの筋肉(名前を言ってたけど、難しくて忘れちゃった)が固いらしい。
ま、リハビリもせずに1年近くもほったらかしだったんだから、筋肉もこわばるよ。
で、早速リハビリを行うことに。
待合室から除いていると、若くて可愛い理学療法士さんが・・・。(笑)
僕の担当になったのは、物腰の柔らかい20歳後半の男性だった。
そこへ、診察をした先生が現れ、多少痛くても構わないからビシバシやってくれだって。
どんなリハビリかと、多少ビビリながら(チビリながらじゃないよ)ベッドの上で待ってると、肩をいろいろと動かしながら調べ、やはり筋肉が相当固まってるとのこと。
電気治療器を20分ほど当てて筋肉をほぐしてから、リハビリの開始。
リハビリ自体はゆっくり肩関節を動かすくらいだから、痛みもなく順調。
あとは、時間のあるときにリハビリに通えばいいらしい。
家で行うリハビリ方法を教えてもらった。
早速、今日から実施しよう!