昨日の回診時に透析中に血圧が高くなる原因を聞いてみた。

昨日の回診は近くの大学病院の腎臓内科の先生。
4人いる回診の先生の中で、一番丁寧な診察をしてくれる先生で、患者さんからも人気が高い。
話が長いので、自分の回診のときには、だいたい21時を回っているのが玉にきずかな。(笑)

で、月曜日の血圧上昇について聞いてみたら、開口一番。

若いからだって。

あらためて話をじっくり聞くと、透析を始めて間もないし、自尿があり、年齢も若く、除水量もそんなに多くないから、身体の血圧調整機能が働いているらしい。

確かに、ほかの日の透析時の血圧も±5くらいで推移している。

血圧の値が200とかになってくれば、降圧剤とかを処方する必要があるけど、今の血圧くらいでは全然問題ないそうだ。

ドライウエイトについても聞いてみたら、家庭での血圧が上がってきているようだと、ドライウエイトの見直しが必要になるかもしれないそうだ。

透析患者の場合、その時その時の数値だけじゃなく、その数値の変化に気をつけるように言われた。

なるほど。なるほど。

金曜日の回診の先生にも同じ質問してみよっと。