納豆はカリウムが多いので、透析になってから食べるのを遠慮していた。
だったら、透析中の食事のときに食べればいいことに気がついた。
でも、片手でどうやってしょうゆや辛子を入れて掻き混ぜるようか。
周りの人に匂わないんだろうか。
なんて考えながら、スーパーで物色してたら、ありました。「におわ納豆」
匂いの少ない納豆でしかもしょうゆがゼリー状。
納豆好きにはあの強烈な匂いがいいんだけど、そこは我慢。(笑)
あとは、どうやって掻き混ぜるかだけど、ま、最後はナースさんに頼めばいいかということで、いざ実行。
必要は成功の母。窮すれば通ずともいうけど、いいアイデアが浮んだ。
いつもサイドテーブルにラインを留めるためのテープがいくつか貼りつけてあるので、そのテープを納豆の容器の底にループ状に貼りつけて、テーブルに固定。
難なく掻き混ぜることができて、おいしくいただけた。
ナースさんたちはびっくりしてたけど、これから食事の時間が楽しみだよ。
だったら、透析中の食事のときに食べればいいことに気がついた。
でも、片手でどうやってしょうゆや辛子を入れて掻き混ぜるようか。
周りの人に匂わないんだろうか。
なんて考えながら、スーパーで物色してたら、ありました。「におわ納豆」
匂いの少ない納豆でしかもしょうゆがゼリー状。
納豆好きにはあの強烈な匂いがいいんだけど、そこは我慢。(笑)
あとは、どうやって掻き混ぜるかだけど、ま、最後はナースさんに頼めばいいかということで、いざ実行。
必要は成功の母。窮すれば通ずともいうけど、いいアイデアが浮んだ。
いつもサイドテーブルにラインを留めるためのテープがいくつか貼りつけてあるので、そのテープを納豆の容器の底にループ状に貼りつけて、テーブルに固定。
難なく掻き混ぜることができて、おいしくいただけた。

ナースさんたちはびっくりしてたけど、これから食事の時間が楽しみだよ。