ようやくきました。障害年金決定通知書。
日本年金機構のHPでは、サービススタンダード(年金請求書を受け付けてから年金が決定し、年金証書が請求者に届くまでの標準的な所要日数)として、障害厚生年金の場合は105日となってたけど、遅れること168日で通知書が届いた。
平成21年度の障害厚生年金の平均所用日数が158.1日となってたので、ほぼ平均どおりの日数がかかったようだ。
ま、支給決定がなされたのだから、多少の遅れは仕方ないかな。
で、ここでよく分らないことが、
通知書は障害厚生年金と障害基礎年金の2つの欄に金額が記入されている。
これって金額の多い方を選べっていうこと???
それとも、2つを合わせた金額がもらえるの???(税金がかからないし、ちょっと額が多すぎ)
実際に支払われたら分るよね。
実際の支給日は、通知書が届いてから50日後の15日だから、4月15日に10月~3月までの6ヶ月分が振込まれる予定だ。たぶん。
これでのどの奥のつかえがとれた感じ。
日本年金機構のHPでは、サービススタンダード(年金請求書を受け付けてから年金が決定し、年金証書が請求者に届くまでの標準的な所要日数)として、障害厚生年金の場合は105日となってたけど、遅れること168日で通知書が届いた。
平成21年度の障害厚生年金の平均所用日数が158.1日となってたので、ほぼ平均どおりの日数がかかったようだ。
ま、支給決定がなされたのだから、多少の遅れは仕方ないかな。
で、ここでよく分らないことが、
通知書は障害厚生年金と障害基礎年金の2つの欄に金額が記入されている。
これって金額の多い方を選べっていうこと???
それとも、2つを合わせた金額がもらえるの???(税金がかからないし、ちょっと額が多すぎ)
実際に支払われたら分るよね。
実際の支給日は、通知書が届いてから50日後の15日だから、4月15日に10月~3月までの6ヶ月分が振込まれる予定だ。たぶん。
これでのどの奥のつかえがとれた感じ。