美容と健康に最適!毎日のお茶に加えるだけでOKな生薬
例えばいつも飲んでいる麦茶、緑茶などにひとつまみ生薬を入れるだけで、健康美容効果が驚くほどにUP!
モデル御用達!美を求める女性必須の生薬 『なつめ』
なつめ
ドライフルーツ感覚で気軽に食べることが出来ます!
味も甘くておいしいから口さみしい時のおやつにぴったり
細胞の若返りをサポートすることから、
アンチエイジングや美肌に効果があるといわれています。
出典【なつめの効能】ウイグル産の極上特大なつめ・完全無添加のドライフルーツ(日本輸入代理店として、最高品質のなつめをお届けします)
なつめの鉄分やカルシウム、マグネシウムの含有量はプルーンと比べても1.5倍以上含まれています。カルシウムは不足するとイライラや鬱・不眠など精神的なトラブルを引き起こすと言われていますし、マグネシウムはハッピーホルモンと呼ばれるセロトニンを生成するのに必要になりますから、なつめには不眠症快昇や精神安定効果があるとされるのも納得ですね。
私の友達の超美人さんはなつめをお菓子にしてました!彼女は中国在住経験ありで、その時に美容にいい知恵をたくさんつけてきたみたい!
キレイな瞳は美人の必須条件『クコの実』
出典hkmarketguide.blog103.fc2.com
薬膳料理には必ずと言っていいほど入っていますね。
こちらもドライフルーツ感覚でOK
またカレーやその他スープに入れての控えめな甘みが隠し味になってくれます。
大手化粧品メーカーの資生堂がクコの実の美白効果を発表したことや世界のセレブ達がエイジングケアに取り入れていることが話題になり、食事に取り入れる女性も増えています。日本ではアサイーが有名ですが、クコの実もアサイー同様に「スーパーフルーツ」として世界中で注目されています。
ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、カルシウム、リン鉄、カリウムといった、ビタミン類・ミネラル類を豊富にふくむことで、美容と健康をしっかりとサポートしてくれます。また、リノール酸はコレステロールを排出する作用があるため、脂っこい食事が多い方にもオススメです。
抗酸化作用や特に肝臓を養ってくれる食材なので目の疲れが気になる人には特におすすめです。
キラキラ美人はストレス解消も上手『陳皮』
ジューシーなみかんの香りが気づまりを取る働きがあります。
いつものお茶に入れるだけで味わいも格段にUP!
みかんの成熟した果実の皮を、陰干しや日干しにして乾燥させたものを橘皮といい、その古いものは陳皮と呼び、中国では中薬やお茶としてよく使用します。みかんの実は体を冷やしますが、陳皮は体を温めます。
陳皮は体を温めるほか、胃にたまったガスを追い出して消化を助けます。また、みかんの実の白い筋は「桔絡(きつらく)」といい、喉にたまっている分泌物を出す作用があり、痰が切れない人に有効です。
出典春の生薬「陳皮(ちんぴ)」 | 漢方百科 ~不妊・冷え性・アトピー性皮膚炎・皮膚病などの悩み~ 漢方のイスクラ薬局(東京)
自発運動抑制・体温下降・麻酔延長作用・降痙攣作用・抗炎症・抗アレルギー・芳香性健胃などに期待。胃腸虚弱や感冒に用いられる。
◆ 陳皮(チンピ)は、かぜ(内服)薬、鎮咳去痰薬、健胃/消化薬に配合される。入浴剤は保湿成分としての配合。
とにかくいい香りでお茶に入れるだけでリラックスできます!出がらしはティーパックか何かに詰めて入浴剤として使って下さいね。お肌がしっとりしますよ
赤い吹き出物やニキビには絶対これ、鎮静作用もある『菊花』
同じ菊科ですから、カモミールティーに近い味わいです。
華やかなお花のお茶は見ても楽しいです。
菊花は古来より漢方として使われていて、眼精疲労(疲れ目)によいとされて愛用されています。また、花茶独特の、お湯を入れた時に花開く麗しい見た目と、アロマ効果のある菊花の香りがあいまって、癒し効果があってリラックスできるのが特に良い所です。
栄養面では、ビタミンやミネラルが比較的に多く、特にβ-カロテンやビタミンC、葉酸をはじめとしたビタミンB群などの抗酸化力[※1]をもつ栄養素を豊富に含んでいます。
また、フラボノイド類やポリフェノールも様々な種類を含んでいるので、健康をサポートする力が強いといわれています。
[※1:抗酸化力とは、たんぱく質や脂質、DNAなどが酸素によって酸化されるのを防ぐ力です。]
眼精疲労に良く効くお茶です。パソコンやスマホを使う人なら仕事の痕の一服は菊花茶で決まり!
そしてもちろんお茶を飲んだ後に残るお花も食べてくださいね