超絶ッ!! 3連エアーチャンバー♬の巻 | ⚡️マヒロ☆ちゃん®︎⚡️

⚡️マヒロ☆ちゃん®︎⚡️

✨リウマチと真摯に向き合いそして勝利し完治させ再発もさした。アンジェリカス大好き⚡マヒロ☆ちゃん⚡®️の
アンジェリカス繁殖成功迄への1大クロニクルに成る予定っす(≧∇≦)RO浄水器の最高峰、超絶無双SACATA肆號機もヨロねッ(*⌒∇⌒*)✨








本日、2タイトル目っす
午前の部も合わせて
読んでちょ




うしし〜〜〜〜ッ♬

もうパーツが揃ったので
早速、接着しましたの〜〜〜






{59C7BED9-62F0-4432-A533-973DDA8F4D03}
目立たない裏側に
位置ずれ防止のマーキングを
{5A1B50EB-76CB-423C-BEB6-D2809DD8E49A}
施してから接着っす

{6498C171-1CFD-4D43-BCAD-C1D86BD7061A}
1度に全バラしないで
数カ所づつね

{3055AC98-05E8-48CA-8231-C3CB9D404B17}
なんとか終わりました^^

{F72C4912-9379-4362-AEC0-2773BE35651B}
速乾性の接着剤なので
モタモタしてたら隙間が出来てしまいました
が、御愛嬌って事で^^

もう、完成しちゃったら
取り付けたくって
取り付けたくって
しょうがないのよ
(子供かよッ!!)

なので
{38C5F9AF-4397-43E7-9A39-DCD631AAED64}
明日届くであろうエアーフィルターを
待たずに取り付ける事にしたよぉ〜〜♬

ブロアーに取り付ける為のパイプも
装着しました。


{4BCF2D52-1E83-4543-AD4D-D288E87C8D91}
この位置に取り付けるのっす

{08894028-9257-498C-ADE8-E1A520613943}
その為には、裏側の餌置き場を
片付けぇ〜〜〜の
で、
{080F8AB5-1004-48EA-8E7C-E12B39B33D1E}
見た目にも非常にややこしい
チュービングっす><

{AC17C816-EBAC-4917-93E7-F0052DC3C737}
まずは、それまでブロアーに
着いてた分岐を取り外してから

{0E63977C-06ED-4480-8093-9F973DD0D76D}
表からは、こんな感じッ♬

{EA3B3041-75A2-4566-81F5-C5250141BFA3}
裏側は、こんなです

{1AD48BAE-C365-475E-9FBE-00146DB67ECB}
それぞれのチューブを差し込んでいって


ど〜〜〜よ
{ED7A0686-915B-4145-B33A-13D55597F649}
180のエアー供給量はアップっす♬
こ〜〜したかったのよ^^

{A9CBC7EC-2142-4A7F-AF52-6F1E62FE7721}
120も午前中の時よりも
増えてますの〜〜〜♬

{D974CB03-3E32-4EFD-A1CF-B8AB0A2735AC}
90下は強過ぎたので
弱めてあげて

{36641A80-CAEF-4B04-8B26-F7E390C47862}
90上は、変わらずかな

{8C409347-5D9D-4C18-BED1-17164C7DFF38}
60オーバーフロー下は
適正値にして

{1532938E-1653-49BF-8745-8C14ACB39756}
60オーバーフロー上は
それまで小型ポンプを使っていたのを
チャンバーから直接引っ張って来ましたの







嬉しい誤算が1つ

静粛性が向上しましたの〜〜♬

今迄の、複雑なチュービングを

簡素化したおかげで

Y字分岐やら逆止弁を取り払った事で

それ等を通り抜ける際の

エアー音が皆無になったのね♬

変な場所からのシューシューとか

シーシーとかのエアーの掠れる音が

無くなり非常に静かで御座いまする♬


もっと早くやっとけば良いのは
分ってたんだけども

今回の材料費だけでも
小1万はかかってるからねぇ〜〜

中々、頭で分って居ても
出来ない事ってあるじゃん

ま〜〜〜

こんな機会だから

やれた部分も有るけどね


欠点が1つ
エアー調整するのに
餌置き場を
いちいち、どかさないと
あきまへ〜〜ん><

ま、エアーフィルターが
届く迄は様子見で
届いてから
きちんと調整しましょうかね
^^v





では、またね!

ペタしてね