訳 井原慶一郎
ノーランの「嘘」とは何か?
『フォロウィング』から『インターステラー』まで、作品内で巧みに仕組まれた
観客を欺く構造を、ヘーゲル哲学やラカン派精神分析で徹底的に読み解く。
[目次]
イントロダクションー嘘の倫理学
第1章
真実という罠ー『フォロウィング』と完璧な身代わり
第2章
『メメント』と知ろうとしない欲望
第3章
汚れた警官ー『インソムニア』と犯罪捜査の技法
第4章
凡庸なスーパーヒーローー『バットマン ビギンズ』の政治化されたリアリズム
第5章
『プレステージ』における創造の暴力
第6章
真のヒーローの外観ー「ダークナイト」の必要な闇
第7章
『インセプション』における現実放棄の要請
結びー結果なき嘘
第8章
『ダークナイト ライジング』ー闇の騎士は本当に立ち上がったのか?
第9章
反重力ー『インターステラー』というフィクションによる場所からの離脱
![]() |
クリストファー・ノーランの嘘 思想で読む映画論
Amazon |