昨年の『手芸作家さんの材料市 2016』にご出店いただいたYAMさんを訪ねて『あみものトリコ市』に伺ったのは11月末のこと。
その時にお買い物のおまけでいただいた編み図(編み方を言葉で書かれたレシピ)のカウルを編んでみたくて材料を買い揃えました。
「表目と裏目が編めれば簡単にできますよ」とのことでしたが、輪針を使ったことがなかったことで手も足も出ず、YAMのYさん(YAMさんは3人のユニットでそれぞれのイニシャルを組み合わせたブランド名)に連絡したところ個人レッスンをしてくださることに。

まずは作り目の作り方から...ってこりゃもう初心者!
かぎ針は自己流ながら長年やってましたが、棒針は専門学校生以来。
すっかり忘れていました。
作り目を作るだけでどえらい時間がかかってしまった。。。
そしていざ編み始め...と、ここでも問題発生!
表目裏目の編み方はできると思っていたらなんか変!?
よくよく教えていただくと私の編み方はアメリカ式という編み方だったらしく、より早く編めるというフランス式の編み方を伝授していただきました。

{1D1F9369-2DE9-437A-80F0-C0FFB19FF80E}

そんなこんなですっかり初心者だった私ですが、お正月休み中に編み上げました!
ぎこちなかったフランス式の編み方も慣れると楽しくて、指示通りに編むだけでこんな風にポコポコとした模様ができました。

{4F10C457-3FA4-4835-9527-D1C5FB5F976E}

カウルって耳慣れない言葉だなと調べてみたのですが、スヌードとかと使い方はそう変わらないようです。
ブローチを付けたりして楽しみたいな。

レッスンとは言え、作家活動の情報交換もしたり、たくさんおしゃべりもして楽しい時間でした。
棒針も楽しいな♪
黙々と続ける作業が好きな私。
「ずっと編んでいたかったぁ〜...」と、完成して少し淋しい。。。

*昨年よりinstagram始めました。→nimu_no_teshigoto