こんにちは!

モデノ栄、SHIORIです(^^♪

 

今週からスタート!モデノ栄養塾☆

食べる事が人生最大の幸せ。という私と一緒に、

勉強をしながら美と健康と作っていきましょう!

 

さて、今週は3大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)

についてです!

 

あの3大栄養素は、

「身体をつくる」

「エネルギーになる」

という大事な働きがあるのです!

 

 

1つずつご紹介していきます(*^^)v

 

炭水化物=身体のガソリン

 

炭水化物を食べると、消化吸収されて血中で糖質となり、

この糖質が体や脳の活動に欠かせないガソリンになります。

食事を抜くと、血液中の糖が少なくなり、

イライラしたり、集中力が欠けたりしてきます。

体だけではなく、心や頭に大切な栄養源なのです。
 

糖質(炭水化物)は、ごはんおにぎりやパンパン、麺類、イモ類などに多く含まれています。

効率的に摂るには、ビタミンB1といっしょに!
ビタミンB1が多く含まれているものは、玄米などに含まれている胚芽や豚肉などです。

   

タンパク質=体を作る栄養素

 

たんぱく質は英語で「プロテイン」。

たんぱく質は、筋肉筋肉や臓器を作る、ホルモンなどを作る、脳を活性化させる、エネルギーの源となる働きがあります。

たんぱく質が不足すると免疫力が低下したり、血管が弱くなり脳卒中の危険性も高まります。

焼肉、魚、たまご、豆類、乳製品チーズなどに多く含まれていますよ!

 

ダイエットをする人は、カロリーばかりを意識して、肉や乳製品などたんぱく質が豊富な食品を控える傾向があるので、不足しないように注意しましょう!また、脂身の多い肉、加工肉、揚げた肉などは、高カロリーなので気をつけましょう!!

 

脂質=脳の機能・ビタミンを運んでくれます!

 

脂質は、強力なエネルギー源で、体温を一定に保ったり、

身体を形作る細胞膜の構成成分となります。

 

脂質が不足すると、疲れがたまりやすくなりやる気が出ない、脳出血など、肌荒れを起こすなどの原因にもなり、逆に摂り過ぎると、肥満につながってしまいます。

脂質は、たくさん摂るのではなくて、健康に影響しないよう気をつけて摂らないといけません。

そして大切なのは体に良い脂質を選んで食べることです。オリーブオイルやアボカドなどに含まれる脂質には、血中脂質を改善する働きがあります

 

 お菓子カップケーキ、レトルト食品、マーガリン、脂質の多い肉やバターなどは、適量ならば大丈夫ですが、脂質はカロリーがぎっしり詰まっているので、カロリーオーバーにならないように気をつけたいところです。

 

 

この3大栄養素をもとに、バランスの良い食事を心がけ

健康な体を作っていきましょう\(^o^)/

 

次回は3大栄養素を含めた

5大栄養素のお話をしていきます♪