魚しっぽご訪問ありがとうございます魚あたま

 

夫+3人の子どもの5人家族

子どもに伝えたい家計管理をつづる

いくらです

 

120万円の貯蓄が目標

💵現在5年連続達成中💵

 

節約と家計管理で

未来のお金を育てています🍀

 

\寄っていってください/

フォローしてね…

 

 

 

こんにちはニコニコ 

 

 

固定費削減は家計管理をする上で大切事項スター

 

フツーの主婦が副業せずとも使える額を増やすには【まず固定費削減】が持論飛び出すハート

 

 

 

 

 

そんな固定費削減でよく取り上げられるのがスマホ代の節約ですよね。

 

 

 

格安SIMで充分‼️

乗り換えが増える中であえて私が大後悔した話について注意点とともにお伝えしたいと思います悲しい

 

 

 

格安SIMに切り替えた時のLINEの引き継ぎ注意点

 

私はソフトバンクユーザーから当初UQモバイルに乗り換えました。その時の話です。

 

 

 

人との連絡に欠かせないLINEを使おうとした時悲劇が驚き

 

新しく連絡先を交換しようとした時・・・

 

ID検索が使えないガーン

 

そう、格安SIMの会社によっては乗り換えでID検索が使えなくなることがあるんですネガティブ

 

 

格安SIMは年齢認証不可な会社もある!

 

 

年齢認証ができないと困ること

 

年齢認証ができないと、
こんなことで困りますガーン
 
 
  • ID設定
  • ID検索
  • オープンチャットの一部機能
  • 電話番号を使った友だち検索

 

 

LINE連絡先を交換したい❗️っていう時に、ID検索ができないんですネガティブ

 

それに、電話番号から連絡したい人を探せないので、これが意外と不便・・・

 

 

 

年齢認証トラブル解決方法

 

対処法1 乗り換える前に(ドコモ/au/softbank/楽天モバイル)側で年齢確認しておく

 

乗り換え前に年齢認証すれば、その認証は乗り換え後も受け継がれますニコニコ

 

私も年齢認証してから乗り換えれば、UQモバイルでもID検索を使うことができたってことです悲しい

 

 

 

対処法2 QRコードを発行する/発行してもらって友達追加

 

 アナログですが、このやり方で相手と追加し合う方法があります。

 

 

 

 対処法3  年齢認証できる格安SIMの会社を選ぶ

 

私の場合は、その後楽天モバイルに乗り換えて年齢認証しました飛び出すハート

 

楽天モバイルは年齢認証ができる格安SIMの会社なんです指差し

 

実際はこんな感じ。

 

image

 

 

 

格安SIMに乗り換えたら、、アカウントの引き継ぎ作業とか難しいんじゃない⁉️と心配な方も、

 

LINEの引き継ぎ作業が必要なのはSIMカードと機種を同時に変えた場合だけですニコニコ

 

 

 

機種はそのままという場合はLINEの乗り換え作業は必要ないんですよ飛び出すハート

 

 

 

 

 

副業の前に確実な固定費削減から

 

 

 

使えるお金を増やす固定費削減コラムでした目がハート

 

 

 

 

 

✂┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈キリトリ線┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈✂

私は今楽天モバイルを使っています。

旦那も使っているのですが、

キャンペーン中に切り替えたので1年間0円

これってありがたすぎる昇天

 

 

 

 

旦那氏に限ってはそれまで携帯代が1万円を超えていてので、年間12万円の削減になっていますニコニコ

 

生活費を楽天カードで支払っているので、今後たまったポイントをスマホの支払いにも使っていく予定ですニコニコ

 

 

 

5000円以上支払っている人は、スマホ代節約できる可能性大ですよ指差し

 

 

▶︎私が楽天モバイルを使う理由

 

✂┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈キリトリ線┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈✂

 

 

 

投稿を毎回楽しんで読んでますよ〜

って方がいましたら

応援クリックお願いしますニコニコ

(投稿の励みになってますにっこり

押すびっくりマーク

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

 『【告知】整形しました』こんにちは🌞  ガジェット大好きブラック企業の夫 熟女にモテモテの長男6歳 「Jiminちゃんが好き」目が肥えてるアミ長女3歳 すでにジャイアン次男0歳…リンクameblo.jp