2代目キリントランスキットの追加新規パーツ完成。
タミヤのノーマルパーツとの比較。
1:タンク
毎回エアプレーンキャップ仕様に加工するのも面倒なのでついでに裏打ちして複製。
カタナのノーマルタンクキャップは取っ手の取れたヤカンのふたみたいで好きじゃない。
キリンのはノーマルだけどこれだけは譲れない。
2:リヤフェンダー
キリンはフェンダーレス仕様?でナンバーチョイ寝かせ。
今まではフェンダーレスにしてたけど、正直レスは好きじゃない。
なのでここも我を通してショートフェンダー仕様に。
3:サイドカバー
謎のタミヤ仕様のチョークレバー左右間違いを修正、ついでにヒケも修正。
ついでのついでに右側も修正。
4:サイドスタンド
ノーマルをショート化して先端形状も加工。
複製パーツには自重で倒れない様にインセクトピンを封入。
5:チェーンカバー
自分なら取り付けないけど、キリンは装着してるので試しに製作。
それっぽく作って複製した(画像上)けど、サスのバネ避けに切り抜き加工しないと装着無理。
実車にもこんなのあるみたいだし、まあOKと。
装着するかは未定。
前回ブログにUPした実車同様に下げ加工したキャブのインシュレーターパーツ。
仮組すると丁度良い感じになる。
カタナ組んだ方なら分かると思うけど、素組みじゃキャブが斜め上向いて、しかもエアクリーナーボックスから外れるし隙間も大きい。
このレジンパーツならキャブがエアクリーナーボックスから外れる事も無く隙間も出来ない。
6ポッドキャリパーも3Dプリンター製のキャップボルトを購入したので見た目も良くなった。
今回は制作中のフィギュア用に組み立ててる。
と言ってもフィギュアは2代目キリンじゃなくてオネーチャンライダー。