81年型 KR1000F トランスキット専用デカールの試作品第二弾が到着しました。

と言うかまあこれで決定なんですが。

 

デカール製作者のゆきかぜ氏は全くバイクの知識無し。

それでも完璧主義で細部への拘りもハンパ無し。

コンマ何ミリの細かい修整も完璧に受けてくれます。

 

これが前回の試作品

で、これが今回のデカール

Performanceのeを少し修整、Koolも少々、

後はDUNLOPを変更。

ほぼ完璧です。

これでデカールはOK。

ちなみにKVASの部分はタミヤデカールから切り抜いて使う。

経年劣化で退色したデカールでも、KVASの部分は使えるから。

 

トランスキットは外装とリヤサスで考えてます。

 

 

このデカールを使って外装見本用に1台完成させます。

見本はついでに足回りや細部にも手を入れようと思って改造中。

 

インナーチューブをステンパイプに入れ替えて、ステム上下もレジンパーツに交換。

ハンドル周りも自作になります。

 

タミヤKRのリヤタイヤは少し細くて直径が大きい。

より実車に近づけるにはYZR500のタイヤを流用します。

その為にスイングアーム弄ります。

1mm厚プラ板挟んで幅を広め、内側を裏打ちしてリヤサスの受けも画像の様に工作。

他の細かい修整加工は又後で。