フジミ 1/700 駆逐艦 霜月 その1 | 横浜市緑区のプラモデルショップ 模型工房ブリッツ

横浜市緑区のプラモデルショップ 模型工房ブリッツ

横浜市緑区白山の住宅地にある崖っぷち模型店、日々生き残りをかけて奮闘中!
こちらは店長によるお仕事から趣味まで内容フリーダムなブログです

吹雪、雪風に続く艦船模型チャレンジ第3弾はフジミの霜月デース!

ツイッターで「作るお!」って言ってからまぁまたしばらく放置してたんですが、今月に入って再開したので記録していきまっする。

 

デラックス版ということでキットにエッチングパーツがついてるので今回はそっちも挑戦してみる予定です!

んでまあその、その分なのか箱の横よく見たら「上級者向け」って書いてあったんですよねコレ。

…………まあなんとかなるっしょ!

 

当たって砕けろやってみなけりゃ上達もしねえ!(スローガン)

 

ではまず艦底パーツにバラスト(おもり)接着。

手持ちがなかったのでブチョー(制作担当)の作業机から瞬着をかっぱらってきて使いました。

 

瞬着といえば、幼少のころに「くっついたらもう取れないよ!!」とまわりの大人にさんざっぱら脅されたおかげで苦手意識が強かったんですが、調べればすぐはずし方がわかる今となっては良い思い出……でもないか。

 

さてバラストくっつけてる間に船体のゲート跡を処理します。

塗装するかしないかでも悩んでたので最初はゲート跡近辺だけヤスってたんですが、どうもいつまでも段差が残ってるようなひっかかるような感触が。

 

結局ええいまだるっこしい!と側面全体をとぅるっとぅるになるまでヤスりました。

ゴッドハンドの神ヤスで400⇒600⇒1000の流れを何度かやりました。

 

反対側の艦首には派手なヒケがあったのでパテ埋め。

ヒケというよりもう穴に近い感じでべっこり凹んでたので放置はできんかった…。

錨にパテかぶっちゃったので乾いたら慎重にヤスります。
 

使ったのはフィニッシャーズのラッカーパテ。

使い勝手が良いとうちのブチョーお気に入りの一品です。

 

次に説明書通り砲を作ります…が、パーツのままだと赤丸で囲った部分がやけに出っ張ってるような気が?

ざっと画像検索かけてもやっぱりちょっとでっぱりすぎな気がしたのでナイフとヤスリで削ってみました。

 

そのままよりかはおさまりよくなった感じですかね?

ただ、これ一個調整しただけでちょっと疲れちゃったので残り3基はそのまま製作(;´∀`)

 

折れそうで怖いですが砲身のバリだけもうちょっとキレイに取ろうかな…